夢日記

2004年11月11日
 最近書くネタが本当に無い(切実)ので、ふと昔書いていた(らしい)夢日記なるものを開いてみた。まだ自分が瑣末なことに気をとられて生きていた時代、裏でこそこそ何気なく書いていた備忘録集である。

 夢と言うのは現実世界よりも極めて身勝手なもので、どんなに面白い小説よりも、本人にとって果てしなく楽しいサスペンスを見せてくれる。しかも、それは現実に戻ってみるとすぐに忘れてしまう。誰も昨日みた夢など覚えていない。

 それを逆手にとって、夢日記なんてものを考案したことがあった。つまり、朝目覚めたらその夢内容を即座にノートするのである。まだまだ夢の記憶が鮮明な寝ぼけ眼の時にである。

 そして、気付くのだ。何とも身勝手な夢を自分は見ている。ファンタジーの世界に溶け込んだそれは、脈絡のない展開と、伏線のない遭遇に満ちていて、そして人を敢えて戦慄させるサスペンスの様相を呈しているのだ。

 そんな展開だからこそ、言葉にするのは難しい。人の想像力は極めて豊か。夢とは虚無の映像であり言葉ではない。だから、その世界は現実世界には言葉にならない物質世界であり、現実的な人間から見てそれを表現する動詞は持ち合わせていないのである。

 自然、夢日記も破綻した小説に変わりなく、今読み返してみると、自分の稚拙な想像力に苦笑し、そして有り得ない展開模様に微笑さえ覚えまい。

 でも、だからこそ備忘録としての役割は果たしているらしく、面白い。繰り返すように、夢とはすぐに消滅し、忘れてしまうものだ。つまり、夢日記にどんなに記したとしても、時が経てばその内容もいつかは忘れる。だから、読み返したとき、今までに触れた事の無い新作小説かのように、拙い文面を楽しむ事ができるのだ。

 最近は現実的な瑣末主義に陥っているらしく、そういうものを記す余裕がないほど心が荒んでいるらしい。夢日記を付けようとも思わないし、おそらく起きたその瞬間に、夢の事象など枯渇いて書きようも無いだろう。

 でも、人間それでいいのだと思う。「矩を超えず」というのは果たしてそういう意味なのだろうし、それがグロウアップというものだ。

 そう、決してネタのない言い訳ではないのだ。書けないんだからしょうがない。曰く、この土地も昔は夢日記だったそうだ。ネタがないのは、君が夢を見ていない証拠だよ、と誰かが囁いている気がする。

 わけもなく悩むのはもう辞めよう。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

日記内を検索