BEST LUCK

2004年6月3日
 修学旅行へ行ってきた。高校2年の修学旅行と言えば、裏に様々な事情をはらんでいる。

 一つに、これまで、小学校、中学校と2回修学旅行を体験してきたが、高校の修学旅行は特に高校生活最後の修学旅行である。大学へ入ったらもう修学旅行は経験できないので、これは重要な思い出の一つであろう。

 二つに、進学校のためか、高校2年の6月に修学旅行へ行く。つまり、これが過ぎたら受験勉強が始まりますよ、と暗示しているわけだ。(もっとも、文化祭がまだ残されているが)

 てなわけで、大いに楽しんできた。(多分)。場所は九州。最近は海外へ旅行に行くと言う贅沢な学校も多いみたいだが、僕は国内はこれで結構好きなので全然オーケー(誤用)。1日目は福岡、晩に山鹿温泉へ泊まって、2日目はかなり期待していた熊本の阿蘇、そして普賢岳平成新山の災害が記憶に新しい雲仙地獄へ。3日目は雲仙を適当に観光して長崎市内へ。最後に4日目に平和公園へ行って原爆の爪跡にしんみりし、ハウステンボスで遊んで帰ってくる。そんなスケジュール。

 思い出話はあり過ぎるので、それは近い内『クリの部屋』のGalleryにでも書くとして、3日目の長崎市内観光。班別研修の自由行動になっていたので、無難に諏訪神社へ行く。この諏訪神社は和算の算額が意外に有名で、見れると思って期待していたのだけれど、文学館が開館していなかった。残念。

 仕方なくお参りしていたら、『英文みくじ』というものを見つけた。その名の通り英語のおみくじで、何でも日本で英語のおみくじが作られたのが諏訪神社が初めてなのだそうだ。

 僕はおみくじは別に興味がないし、そもそも何で修学旅行に来てまで英文を読まなきゃいけないんだ、と思ったのだけれど、まぁ何となく初穂料200YENを払って引いてみた。

The Written Oracle

 開くとこんなことが書かれていて、

Best luck

 と運勢。

Chance. Very Good.

 のようなことが書かれているが・・・もしや『大吉』のことではあるまいか!?

 大吉を『Best luck』と訳すのも面白いが、よもや御籤で大吉が取れるとは。凄くラッキーである。(そうか、ラッキーはluck;運命から来てたんだ、と改めて気付いた)

 つらつらと英文も書かれていたのだが・・・読めない(T_T)俺は御籤程度の英文も訳せないのか、とガックリ来た。Best luckを英語でくれたのは、近い内の受験戦争に頑張れ、ということなのだろうか?

 もちろん、修学旅行に辞書を持っていくなんて馬鹿な事はしないので、訳せない。英語の先生を捕まえようと思ったけど、やめておいた。

 色々と楽しい修学旅行でした。

 ちなみに、英語にあわせて、日本語のおみくじも引いてみた。曰く、


 世の中うまくはいかないよう。

------------------------------------------------------------

 ところで、修学旅行中に凄い事件があったようですね。小学生の少女が友人をカッターナイフで切りつけて殺害したとか。しかも、場所は長崎の佐世保だそうで、ちょうどハウステンボスのある辺りじゃないですか(汗)

 報道によればインターネットのチャットをめぐるトラブルが、殺人に発展したよう。まぁ、衝動的な殺人の動機って大概は些細なことが原因だから、あまり驚きはしませんが・・・。

 私も一応パソコン世代の子供ですが、チャットと言われても見ず知らずの人と話すためのもの、という認識があって、親しい友人とパソコンを介して話をしたいとは思わない。でも、その少女達はチャットで口論になったんですね。年齢が数歳違うだけですが、共感できません。

 インターネットが問題だとは思いませんが、小学生に掲示板やチャットを学校が教えるのはまだ早いのかもしれませんね。パソコンを取り上げるまではしなくてもいいと思うけど、改めてパソコンの問題を考え直すいい機会かもしれません。

------------------------------------------------------------

 ・・・・・・疲れで毒舌が吐けない(^^;;)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

日記内を検索