サメ
2006年10月30日 ⇒http://www.asahi.com/edu/nie/tamate/kiji/TKY200610230204.html
水族館でいつも思う不思議。あんなにカオス化した環境をよく維持できるなー、って感心するからなぁ。
どうでもいいが、ののちゃんの科学面白いんだけど、ルビが読みにくい。
------------------------------------------------------------
最近履修漏れで騒がれているみたいですね。この時期に持ち出されるとはかわいそうに。バイト先でも、もう推薦入試を控えた受験生とかいるからなぁ。
世界史必修、日本史・地理選択は、うちのガッコではちゃんとやってたはず。世界史の赤点で悩んだ記憶があるから(笑) 追試で通りましたけど。日本史にも亡くなって先生が途中で変わるなど、いろいろ思い出が。
理科総合とか、いろいろ疑問な科目もあるから、進学校ではバランスが難しいんでしょうね。偽装する気持ちもよくわかる。
なんとか救済措置ができればいいけれど。生徒、学校、国のどれが責任とも言い切れない問題な気がする。
水族館でいつも思う不思議。あんなにカオス化した環境をよく維持できるなー、って感心するからなぁ。
どうでもいいが、ののちゃんの科学面白いんだけど、ルビが読みにくい。
------------------------------------------------------------
最近履修漏れで騒がれているみたいですね。この時期に持ち出されるとはかわいそうに。バイト先でも、もう推薦入試を控えた受験生とかいるからなぁ。
世界史必修、日本史・地理選択は、うちのガッコではちゃんとやってたはず。世界史の赤点で悩んだ記憶があるから(笑) 追試で通りましたけど。日本史にも亡くなって先生が途中で変わるなど、いろいろ思い出が。
理科総合とか、いろいろ疑問な科目もあるから、進学校ではバランスが難しいんでしょうね。偽装する気持ちもよくわかる。
なんとか救済措置ができればいいけれど。生徒、学校、国のどれが責任とも言い切れない問題な気がする。
コメント