変則的交流

2006年4月23日
 立派に大学生やってます。一人暮らしにも馴染んでます。もう10年ぐらい此処に住んでる錯覚があるぐらい馴染んでます。冗談です。

 忙しいです。授業も真面目に出なくちゃいけないし、学部の委員会の委員長とか引き受けちゃったりしてるし、サークルもブラブラ巡ってるし。今の課題は如何に講義に出ずに単位を取るかです。

 実際、理系の講義は、教官の方もわざわざ出席して貰う必要は無いと思っているそうで、「俺の講義に付き合う暇があったら、その時間を自主勉強にまわせ」と言っている。そっちの方が理系科目に関しては効率がいいから。確かに数理科学は自ら演習して何ぼの世界だからなぁ。

 「それなのに最近の風潮として、生真面目に出席する学生が増えた。だからといって成績が伸びているかといえばそうでもなく、却って学力が低下している」なんて話も聞いた。几帳面も行き過ぎはよくないそうで。

 なんだかんだで、講義には真面目に出てしまいそうです。卒業単位は1回生の内に取ってしまおうかと目論んでいます。不可能じゃないよなぁ。しかし、朝一の講義は厳しい。それが微積とか線形だったりすると余計厳しい。朝から数学なんてできるわけない。これは適度にサボろう。

 大学生活は楽しいです。この所、ノンストップで活動しています。友人からは早死にするぞと言われました。いいんです、濃密に生きさえすれば。

 友人が一気に増えました。クラスや学部や他学部や他校に交流を広げると、名前が覚わりません。携帯に登録するのも面倒です。今のところ顔だけ覚えていく方針で。

 スポーツ実習も楽しい。高校のときと違って、スポーツ科学の裏づけがあるみたいだし、みんな受験勉強で身体が鈍っている(らしい)から気楽にやれそうです。単位を落とす条件が面白いですね。「女性に怪我させたら単位なし」だそうです。

 自炊。面倒くさいので結局毎日学食へ行ってしまう。下宿から数分で大学に行けてしまうし、夜遅くまで営業しててくれるものだから、ついつい頼っちゃいますね。メニューをうまく組み合わせれば、安価で十分な栄養が取れるし。下手に自炊するより健康的。

 しかし土日とかに行くと、友人に頻繁に遭遇する。お互い自炊しないで食堂利用の生活を送っているらしくて・・・。そういう変則的なコミュニケーションも面白いなと思った。

 この土日は久々に暇が出来たので、下宿に引きこもって履歴書とレポートを書いていました。入学早々、履歴書を書く必要に迫られたもので・・・。生協で履歴書を買ってきました。生協は何でも揃ってますね。

 受験のときは内申書を教師が書いてくれましたが、今度は自己アピールになるわけで。美辞麗句を並べて立派なことを書いてみる。字は丁寧に。一晩かかった・・・。修正液は使えないし、訂正印を押すのは失礼かと思うから、何枚無駄にしたことか。判子を押して、証明写真を貼って終わり。コピーを取っておく。今度書く必要があるときは、これを写そう。

 ついでにBALにある無印良品とジュンク堂へ自転車で行く。地元でも、無印とジュンク堂は頻繁に利用していたので、今後お世話になりそう。しかしまだまだ開店したばっかりのせいなのかどうなのか、シックハウスがヤバイ気がしたのですが・・・。

 自転車と言えば、関西に来て方言が通じなくなりましたね。愛知では自転車をケッタと言うんだけど、当然ケッタという言葉が通じない。時々愛知出身に会って通じたりすると嬉しくなったりする。他にも、放課、机を吊る、お金を壊す、等々、無意識に発してしまう特有表現が通じない、そういうコミュニケーションを楽しく思う。逆に、おおきに、〜してはります、とか言われたりするとカルチャーを感じたりする。

 新生活は面白いことだらけです。まぁ、何とか緩く生きています。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

日記内を検索