逃避行

2006年3月28日
逃避行
 青春18切符の旅に出ていました。用事は松本へ新歓合宿だったのですが、合宿の後、甲府へ遊びに行こうという話になり、付いていったらもう名古屋に帰るのが面倒くさくなったので、そのまま東京の友人の下宿へ泊まって、次の日やっと帰ってきました。

 もう鈍行列車に十時間以上も乗っていましたよ。こんな経路。
24日:名古屋→(中央西線)→松本
26日:松本→(中央東線)→東京
27日:東京→(東海道本線)→名古屋
 正確には途中の塩尻・松本間は篠ノ井線と名前を変えるのですが細かいことは気にしないで、これを特急など使わず、普通列車でずーっと乗っていました。名古屋→松本→東京→名古屋でプチ一周になりますね。

 よく見てみると中央本線全駅制覇です。4月から関西の方に引越すことを考えれば、東海道本線も制覇な気がします。この無意味な達成感――中々嬉しい。鉄ちゃんの気持ちがわかるような気がしました。

 アクシデントもありました。東海道本線の浜松・豊橋間で人身事故があったらしく、数刻立ち往生しました。新幹線を使わなくちゃいけなくなるのは、鈍行で旅をするというプライドが許せません。金も無いし。まぁ何とか帰れたのですが、各駅停車の旅って楽しいですね。同伴者も何人かいたので、列車の中で駄弁ってたりするのも楽しかったです。また誰か青春18切符の旅に付き合ってください。

 でも俺って暇人だったっけ。引越の準備をしなくちゃいけなかったような。ああ、これを逃避行というのか。

 さて、新歓合宿。久しぶりの仲間や新しい先輩と会えたりしてとても楽しうございました。新入生として大学への期待が膨らみました。詳しい内容をここに書いてもしょうがないので別のところに書くとして、松本について。

 松本は(浅間)温泉ぐらいしか思いつくことがないのですが、意外に観光都市でした。国内有数の国宝・松本城とか、“擬”洋風な旧開智学校など見ものでした。

 松本城は国宝だけあって落ち着いた雰囲気がありました。城も予想よりちょっと小さかったような。もうちょっと活気が欲しかったかも。内部は城だけあってアスレチックでしたよ。頭をぶつけたのは内緒。堀にはマガモとハクチョウが沢山いました。

 開智学校の“擬”洋風な装飾も面白くて、また昔の小学校を再現してあって懐かしい思いでした。黒板にインテグラルを書いてきましたよ。

 甲府では甲州出身の友人に“ほうとう”なるものをご馳走してもらいました。ちょっと分厚い(名古屋の)“きしめん”みたいな感じ。かぼちゃの塊も入っていたのに驚きました。ついでにカボチャアイスを食べる。ココナッツアイスだと皆言っていた。

 東京は何も見てきませんでした(笑) 名古屋にトンボ帰りしたので・・・。鈍行で帰るとなると時間が足りないのです。東京観光をいつかゆっくりやりたい。

 写真とかは暇ができたらアップします。多分。

 色々と楽しい合宿でしたよ。

 さあ引越しの準備をしなくては。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

日記内を検索