タワーズライツ
2005年11月12日
寒くなってきました。札幌では初雪が降ったとも聞きます。インフルエンザの予防接種も先日してきました。用心に越したことはありません。メタセコイアに電飾が付く季節も近いですね。
クリスマスと言えば、各地が豪勢にライトアップされるのは、都会人の楽しみの一つ。しかし、今年の名古屋駅の電飾は凄い。
タワーズがプラネタリウム状態ですよ!
ミルキーウェイを背景にして、黄道12星座(?)が代わる代わるライトアップされるわけだから、こんな天文ファン泣かせの電飾はないですね。普段は世俗のことには興味の無い自分でも驚いた。
かなりクオリティが高いです。これなら東京や京都に退けを取らない気がします。万博以来名古屋は気前がいいですねっ!(皮肉)
名古屋駅に来る用事のある方は、ぜひ夜に伺ってみるのがよろしいかと。
模試の用事で名古屋駅に寄って、夜遅くに寒い思いをして自転車を漕いでいましたが、中々見甲斐のあるものでした。これで同行人がいれば良いものですが(ボソリ)
名古屋駅に行ったついでに、松坂屋に行ってデ・キリコ展に行ってきました。イタリア広場なんかが有名な人ですが、実際に眺めてみると壮大なものでした。いわゆる形而上絵画(メラフィジカ)を確立した人ですが、真に哲学的な芸術とはこういうものを言うんだなという感想を持ちました。見ているだけで哲学が心の芯に流れ込んでくるのだから凄い。そんな絵画ははじめて見たよ。哲学というのは、何も書物だけから得られるものではないんですね。
何でかわかりませんが、キリコの絵を見ているだけで、実存という言葉の意味を悟れるような、そんな感覚がなだれ込んで来るんです。調べてみると、やはりこの人、二ーチェの影響を受けているらしい。倫理というのは、真・善・美の三種からなるものですが、美学というのを真剣に勉強してみたいななんて、ふと思ったりした。
しかし俺、今日は模試を受けに入ったんじゃないのか・・・?
クリスマスと言えば、各地が豪勢にライトアップされるのは、都会人の楽しみの一つ。しかし、今年の名古屋駅の電飾は凄い。
タワーズがプラネタリウム状態ですよ!
ミルキーウェイを背景にして、黄道12星座(?)が代わる代わるライトアップされるわけだから、こんな天文ファン泣かせの電飾はないですね。普段は世俗のことには興味の無い自分でも驚いた。
かなりクオリティが高いです。これなら東京や京都に退けを取らない気がします。万博以来名古屋は気前がいいですねっ!(皮肉)
名古屋駅に来る用事のある方は、ぜひ夜に伺ってみるのがよろしいかと。
模試の用事で名古屋駅に寄って、夜遅くに寒い思いをして自転車を漕いでいましたが、中々見甲斐のあるものでした。これで同行人がいれば良いものですが(ボソリ)
名古屋駅に行ったついでに、松坂屋に行ってデ・キリコ展に行ってきました。イタリア広場なんかが有名な人ですが、実際に眺めてみると壮大なものでした。いわゆる形而上絵画(メラフィジカ)を確立した人ですが、真に哲学的な芸術とはこういうものを言うんだなという感想を持ちました。見ているだけで哲学が心の芯に流れ込んでくるのだから凄い。そんな絵画ははじめて見たよ。哲学というのは、何も書物だけから得られるものではないんですね。
何でかわかりませんが、キリコの絵を見ているだけで、実存という言葉の意味を悟れるような、そんな感覚がなだれ込んで来るんです。調べてみると、やはりこの人、二ーチェの影響を受けているらしい。倫理というのは、真・善・美の三種からなるものですが、美学というのを真剣に勉強してみたいななんて、ふと思ったりした。
しかし俺、今日は模試を受けに入ったんじゃないのか・・・?
コメント