円周率?

2005年2月7日
 昨日の日記が妙に反響あります・・・そういう読者層なのか?
takさんトラックバックどうもです。

 何か面白かったので貼り付けてみる。googleに入れてみよう。

 1+2+(3+4-5)/(6-(7/8)+9)

 今の小学生は、果たして円周率を100桁覚えようとか、そういう気になることがあるんだろうか。そういう何の意味もないことにかける情熱ってのが、何にも増す必要悪だと思うのですけれど。新聞を読んでいると、ゆとり教育は失敗だったとか書いてある。確かに知的好奇心をそぐような削減はいけないですものね。

 今の小学生は、書き取りのレベルも低下してきたらしい。小学生って言っても幅があるから、調査の対象年齢がよくわからないのだけれど、例えば「落書き」を「楽書き」って書いたりするらしい。

 まぁ、「数学」は「数楽」だとか言う考え方もあるからいいんじゃないの?なんて思うけど。漢字ってのは意味があって、意味があるから熟語が成り立つんだから、「楽書き」もあながち間違いではないのかと。現代人はそういう感覚で「らくがき」をしていると、小学生は理解しているのではないか。

 そういう言葉が使われなくなった、あるいは言葉の意味を考えずに言葉が使われるようになった、そういうことの方に比べたら、書き取りの質の低下なんて、大したことじゃないだろう。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

日記内を検索