ジュリアさん
2005年2月3日 さあ、今日は節分です。節分と言ったら、ジュリアさんの誕生日ですね。なーんて思ってgoogleを覗いてみたら、普通だった・・・。
このネタがわからない人のために解説してあげると、数学にはフラクタルというどうにも幾何学的な概念があるんですが、それの先駆けとなったある集合を発見した人がガストン・ジュリアさんなんですね。ジュリア集合というのがどういうものかは、勉強してください。私にはわかりません(笑)その人の誕生日が2月3日なんです。
で、どうしてそんな人の誕生日にこだわるかと言うと、お正月とかクリスマスとかバレンタインデーとか、そういう記念日になると、大手検索サイトのgoogleのロゴがクマさんとともにコロコロかわるのはご存知かな?因みに、2004年はこんな感じ。
⇒http://www.google.co.jp/holidaylogos04.html
で、このgoogle。スタッフによっぽど奇特なマニアがいらっしゃるらしく、エッシャーとかアインシュタインの誕生日なんかにもロゴを変えてたりする。で、去年の2004年2月3日。立春の節句としてgoogleのロゴが変わってるだろうな、なんて思ったらマンデルブローにわたしゃ遭遇したんですよ。おかげでジュリアさんの誕生日覚えてしまったんです。
そんな経緯で顔も知らぬジュリアさんの誕生日を覚えていてあげて、今年も(も?)祝ってあげようと思ったのに、googleに変化がないじゃないの。
残念だなー。
まぁ、それはいいとして今日は節分なのです。節分と言ったら最近巻寿司のかぶりつき!がはやりですよね。節分に、無意味にぶっとい巻寿司を、切りもせず、特定の方向を向いて、押し黙ってモグモグと食べるという奇特な習慣です。
祖母が毎年作ってくれるので、自分もインターネットで向くべき方向、恵方といって恵方寿司の由来もここにあるのですが、恵方を検索して食っております。
西南西!
って書いてあったんだけど、例によって半分かじるまで自分が西北西を向いていることに気付かなかったのはお約束。勿論無言で向きなおしました。罰当たりというかなんと言うか・・・。丸かじりの発祥は愛知県だという噂があるんだけど本当かな?だったらご当地自慢にできるんだけど(笑)
さすがに鬼は外はやりません。豆を17個しか食べないってのもしょうがないし・・・。
おいしかった。
このネタがわからない人のために解説してあげると、数学にはフラクタルというどうにも幾何学的な概念があるんですが、それの先駆けとなったある集合を発見した人がガストン・ジュリアさんなんですね。ジュリア集合というのがどういうものかは、勉強してください。私にはわかりません(笑)その人の誕生日が2月3日なんです。
で、どうしてそんな人の誕生日にこだわるかと言うと、お正月とかクリスマスとかバレンタインデーとか、そういう記念日になると、大手検索サイトのgoogleのロゴがクマさんとともにコロコロかわるのはご存知かな?因みに、2004年はこんな感じ。
⇒http://www.google.co.jp/holidaylogos04.html
で、このgoogle。スタッフによっぽど奇特なマニアがいらっしゃるらしく、エッシャーとかアインシュタインの誕生日なんかにもロゴを変えてたりする。で、去年の2004年2月3日。立春の節句としてgoogleのロゴが変わってるだろうな、なんて思ったらマンデルブローにわたしゃ遭遇したんですよ。おかげでジュリアさんの誕生日覚えてしまったんです。
そんな経緯で顔も知らぬジュリアさんの誕生日を覚えていてあげて、今年も(も?)祝ってあげようと思ったのに、googleに変化がないじゃないの。
残念だなー。
まぁ、それはいいとして今日は節分なのです。節分と言ったら最近巻寿司のかぶりつき!がはやりですよね。節分に、無意味にぶっとい巻寿司を、切りもせず、特定の方向を向いて、押し黙ってモグモグと食べるという奇特な習慣です。
祖母が毎年作ってくれるので、自分もインターネットで向くべき方向、恵方といって恵方寿司の由来もここにあるのですが、恵方を検索して食っております。
西南西!
って書いてあったんだけど、例によって半分かじるまで自分が西北西を向いていることに気付かなかったのはお約束。勿論無言で向きなおしました。罰当たりというかなんと言うか・・・。丸かじりの発祥は愛知県だという噂があるんだけど本当かな?だったらご当地自慢にできるんだけど(笑)
さすがに鬼は外はやりません。豆を17個しか食べないってのもしょうがないし・・・。
おいしかった。
コメント