お縄に自由を
2003年6月17日 受験生必携の図書。英単語帳。僕もK塾が出版している単語帳を買って勉強しているんですが、これが中々つらい。100語だけでも心許無いのに、それが数百、千なんて・・・。
だって、僕は単語を覚えるのが苦手なんだ・・・・・・と言ったら反則ですね。己が記憶しようとしてないだけじゃ、って言下されるのがオチか。
日本人もヨーロッパみたいに積極的に海外進出して、世界中を日本語で漬けてしまえばよかったものを。イギリスだって島国なんだぞ!太平洋さえ横断すれば新大陸に行けるじゃないか!
ところで、英単語などは通学中の電車内で、本を片手に覚えるといいのだという。なるほど、暇な時間が有効利用できるというわけだ。
しかし、僕は自転車通学なのである。電車賃は浮くし、すぐに登下校できるので時間も儲かっている。だけれど、その余った時間を記憶に回そうとしない。メンドくさいから。
一方、想像するだに、電車通学中は何もできないから、単語を覚えるぐらいしかできない。だから、逆に覚えることができてしまう。
つまり、束縛されている方が、逆に有利なのだ!!!よく考えれば、自習も学校でやる方が身につきますしね。
何で、自転車通学なんて選んでしまったんだろう・・・とふと後悔してしまった。
どなたかよい記憶法ご存知じゃありませんか?
だって、僕は単語を覚えるのが苦手なんだ・・・・・・と言ったら反則ですね。己が記憶しようとしてないだけじゃ、って言下されるのがオチか。
日本人もヨーロッパみたいに積極的に海外進出して、世界中を日本語で漬けてしまえばよかったものを。イギリスだって島国なんだぞ!太平洋さえ横断すれば新大陸に行けるじゃないか!
ところで、英単語などは通学中の電車内で、本を片手に覚えるといいのだという。なるほど、暇な時間が有効利用できるというわけだ。
しかし、僕は自転車通学なのである。電車賃は浮くし、すぐに登下校できるので時間も儲かっている。だけれど、その余った時間を記憶に回そうとしない。メンドくさいから。
一方、想像するだに、電車通学中は何もできないから、単語を覚えるぐらいしかできない。だから、逆に覚えることができてしまう。
つまり、束縛されている方が、逆に有利なのだ!!!よく考えれば、自習も学校でやる方が身につきますしね。
何で、自転車通学なんて選んでしまったんだろう・・・とふと後悔してしまった。
どなたかよい記憶法ご存知じゃありませんか?
コメント