四月馬鹿
2003年4月1日 桜も咲き、月も廻って明日に入学式を控える今日の日付は4月1日。通称エイプリールフール。とはいえ、そんな事実は誰しもが忘れていたようで騙してくれた人は誰もおらず、ピエロに徹することは決して無かった・・・。
本当は今日“嘘か真か”を議論したかったんですが、ネタが無くて(^^;;;)どこぞのリアルとバーチャルを取り違えた人々が、またまた秩序に混乱を招いた(⇒http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0304/01_01/)ようで、冗談としてはまぁ面白いだろうと思いますが・・・しかし、私は楽しくない嘘は好きじゃありません。
騙されて楽しい嘘、例えば代数のパラドクス。
a^2-a^2=a^2-a^2
この等式に何の問題もない。(“x^y”はxのy乗という意味)
a(a-a)=(a+a)(a-a)
ところが、このように因数分解してしまうと(a-a)が相殺されてしまうから、
a=a+a
1=2
なんていう有り得ない式が発生してしまう。楽しい“嘘”です。理由は云うまでもないでしょう。
無限論的嘘もその1つで、
出発地から目的地まで向かうとき、その中間は必ず通る。その中間と目的地までの中間もまた通る。その場所と目的地までの中間もまた通る・・・なんてやっていたら、いつまで立っても目的地に辿り着けない。
なんて“二分法”も、楽しい嘘。
他にもルイス・キャロルのパラドクス(正方形を裁ち合わせると面積が増えてしまうパズル。適当に検索をかければ多分見つかるでしょう)これも楽しい。
ただ単に混乱させる嘘でなく、後味の素晴らしい知的な嘘を誰か私についてくれないだろうか。
現在の時刻、23時58分。
この時刻は正確ではありません。
本当は今日“嘘か真か”を議論したかったんですが、ネタが無くて(^^;;;)どこぞのリアルとバーチャルを取り違えた人々が、またまた秩序に混乱を招いた(⇒http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0304/01_01/)ようで、冗談としてはまぁ面白いだろうと思いますが・・・しかし、私は楽しくない嘘は好きじゃありません。
騙されて楽しい嘘、例えば代数のパラドクス。
a^2-a^2=a^2-a^2
この等式に何の問題もない。(“x^y”はxのy乗という意味)
a(a-a)=(a+a)(a-a)
ところが、このように因数分解してしまうと(a-a)が相殺されてしまうから、
a=a+a
1=2
なんていう有り得ない式が発生してしまう。楽しい“嘘”です。理由は云うまでもないでしょう。
無限論的嘘もその1つで、
出発地から目的地まで向かうとき、その中間は必ず通る。その中間と目的地までの中間もまた通る。その場所と目的地までの中間もまた通る・・・なんてやっていたら、いつまで立っても目的地に辿り着けない。
なんて“二分法”も、楽しい嘘。
他にもルイス・キャロルのパラドクス(正方形を裁ち合わせると面積が増えてしまうパズル。適当に検索をかければ多分見つかるでしょう)これも楽しい。
ただ単に混乱させる嘘でなく、後味の素晴らしい知的な嘘を誰か私についてくれないだろうか。
現在の時刻、23時58分。
この時刻は正確ではありません。
コメント