無味乾燥
2003年3月27日 “有意義”という言葉の意味を考えてみる。
今春休みだが、はっきり云って暇だ。勿論、もうすぐ高校に進学するわけだから、予習復習をやっておかなくてはならない。だけど、やる気が出ない。趣味にウツツを抜かすにしろ、その趣味さえも価値が見出せない。
“価値”。平凡な人生を生きたい、という言葉をよく聞くが、しかしこのただ広い世界の凡人として、歴史の片隅にさえ残らずに消えていく運命は余りに無価値。面白くない。
社会を無味乾燥に輪廻させるだけでは、縁の下の力持ちでは歴史に消えていくのは必至。仮令、単なるサラリーマンでなくエリート族の医者や弁護士になったとしても、結局歴史的価値は何も生み出せない。自己満足したいならそれでいいが、その人生は決して有意義なものではない。
スポーツに明け暮れる。これも自己満足だ。好成績を出せば“記録”として残るが、だが歴史に残るだけの価値は無い。多少アイドル的存在として他人の人生を揺るがすこともあろうが、同じ理由で有意義ではない。
エンターテイメントでも生み出すか。メディア媒体は芸術から娯楽に至るまで選り取りみどり。いや、結局は忘れ去られる運命にある。千年前の絵画など考古学的価値しか見出せない。
理知的なもの、つまり数学や物理学の理論でも発見するか。いや、そんなもの一部のマニアが受け継いで終わりだ。基本理論は既に古代の天才たちによって発見し尽くされている(といわれている)。
“有意義”というものは実に得ることができないものだ。こんなことを無駄に考えているのもまた有意義でない。
どれをとっても面白くない!結局それに終始する。
今春休みだが、はっきり云って暇だ。勿論、もうすぐ高校に進学するわけだから、予習復習をやっておかなくてはならない。だけど、やる気が出ない。趣味にウツツを抜かすにしろ、その趣味さえも価値が見出せない。
“価値”。平凡な人生を生きたい、という言葉をよく聞くが、しかしこのただ広い世界の凡人として、歴史の片隅にさえ残らずに消えていく運命は余りに無価値。面白くない。
社会を無味乾燥に輪廻させるだけでは、縁の下の力持ちでは歴史に消えていくのは必至。仮令、単なるサラリーマンでなくエリート族の医者や弁護士になったとしても、結局歴史的価値は何も生み出せない。自己満足したいならそれでいいが、その人生は決して有意義なものではない。
スポーツに明け暮れる。これも自己満足だ。好成績を出せば“記録”として残るが、だが歴史に残るだけの価値は無い。多少アイドル的存在として他人の人生を揺るがすこともあろうが、同じ理由で有意義ではない。
エンターテイメントでも生み出すか。メディア媒体は芸術から娯楽に至るまで選り取りみどり。いや、結局は忘れ去られる運命にある。千年前の絵画など考古学的価値しか見出せない。
理知的なもの、つまり数学や物理学の理論でも発見するか。いや、そんなもの一部のマニアが受け継いで終わりだ。基本理論は既に古代の天才たちによって発見し尽くされている(といわれている)。
“有意義”というものは実に得ることができないものだ。こんなことを無駄に考えているのもまた有意義でない。
どれをとっても面白くない!結局それに終始する。
コメント